2015年 06月 29日
少し遠征 その2 |
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-29 18:57
| 蝶
|
Comments(0)
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
90% Papillon... てくてく写日記 愛野緑の撮影記録 蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 四季彩散歩 おてんとうの ちょっとええ感じ 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 虫とり日記3 蝶の玉手箱 魚屋三代目日記 きまぐれに蝶・トンボ NATURE DIARY 里山自然観察 公園昆虫記 蝶・旅の友 Lycaenidaeの蝶... ゆる〜くPhoto Life 虫籠物語 Sippo☆のネイチャー... 蝶と蜻蛉の撮影日記 風任せ自由人 蝶狂人@蝶と里山の浪漫紀行 デジカメ写真生活 蝶と自然の物語 蝶鳥ウォッチング 蝶超天国 蝶散歩 秩父の蝶 藍の郷 蝶鳥写楽 晴れ、ときどきトンボ! 風の翅 超蝶 徒然なるままに Sky Palace -... 【蝶フィールド日記】 ~... 信州の蝶図鑑 華蝶の夢 チョウ!お気に入り 蝶 観察日記 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 堺のチョウ 蝶のいる風景blog てふてふ自然散策記 しっぽスターの娯楽 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 06月 29日
5月末に兵庫県へ中遠征しました。
兵庫県のY・Tさんに教えて頂いたポイントです。 丁度最盛期なのか、♂・♀ともに新鮮な個体と出会うことができました。 特に♀の翅裏の白帯が綺麗でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-29 07:07
| 蝶
|
Comments(0)
2015年 06月 28日
今日も、梅雨の晴れ間を縫って紀泉山脈の麓へ行って来ました。
地元の方と情報交換しました。 昨日は、このポイントでゴイシシジミと出会ったそうです。 同じポイントで割りと綺麗なアカタテハと出会いました。 里山を代表するタテハチョウです。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-28 17:45
| 蝶
|
Comments(0)
2015年 06月 20日
オオムラサキと同じポイントで出会ったルリタテハです。
スズメバチやカナブンに遠慮せずにアベマキの樹液を吸っていました。 初夏の里山を代表するタテハチョウです。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-20 18:04
| 蝶
|
Comments(2)
2015年 06月 20日
梅雨の晴れ間を縫って紀泉山脈のポイントに出撃しました。
予想どおり、新鮮なオオムラサキの雄がアベマキの樹液を吸っていました。 梅雨空とは真逆の目の覚めるようなムラサキを堪能しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-20 17:58
| 蝶
|
Comments(2)
2015年 06月 14日
ヒメジョオンで吸蜜中のキマダラセセリです。
今日は、彼方此方で新鮮なキマダラセセリと出会いました。 初夏の里山で普通に見ることができるセセリチョウの仲間です。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-14 18:21
| 蝶
|
Comments(0)
2015年 06月 14日
梅雨に入って最初の週末です。
シソ科の塔花に吸蜜しようとするスジグロシロチョウです。 新鮮な個体で、第2化か第3化の新成虫です。 ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-14 17:15
| 蝶
|
Comments(0)
2015年 06月 11日
ヤマガラシで吸蜜中のミヤマカラスアゲハです。
こんな小型のミヤマカラスアゲハを見たのは初めてです。 今回の遠征の狙いは、クモマツマキチョウだったのですが、残念ながら現れてくれませんでした。(ガックリ) ![]() ■
[PR]
▲
by parnassius-glacia
| 2015-06-11 19:21
| 蝶
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||